« (特集)桜を撮る(会津下り編) (2025年版) | トップページ | (特集)桜を撮る(新潟下り編)(2025年版) »

2025年5月31日 (土)

キセキレイの親子

Dsc_3371x
 2025/5/27 我が家 キセキレイ クリックすると大画像で見ることができます

 我が家の巣箱で生まれたキセキレイの雛は巣立ちの後、水辺で過ごしています。巣立ち後2日でもうかなり飛ぶことはできますが、餌は親にもらいます。

Dsc_3374x
 2025/5/27 我が家 キセキレイ クリックすると大画像で見ることができます

 親鳥が来ると大きく口をあけてアピールします。お母さんが持ってきたのはトンボです。まだ私はトンボを見かけていないのに捕まえてきました。しかしトンボが雛の口には大きすぎて何度も落としてしまいます。その度にお母さんが拾いなおして、大きなものを食べる練習です。4回目にようやく口の中に納まりました。

Dsc_3377x

Dsc_3390x

Dsc_3430x

Dsc_3445x

Dsc_3497x

Dsc_3523x

Dsc_3575x

Dsc_3684x

Dsc_3915x

Dsc_3941x_20250531090801

Dsc_4124x_20250531090801
 2025/5/27 我が家 キセキレイ クリックすると大画像で見ることができます

 親鳥がいない時は石のようになってじっとしています。

Dsc_3982x_20250531090801
 2025/5/27 我が家 キセキレイ クリックすると大画像で見ることができます

 しかしたまには一人で水浴びもします。

Dsc_4136x
 2025/5/27 我が家 キセキレイ クリックすると大画像で見ることができます

 お父さんとお母さんが一生懸命虫を運んでくれて無事に大きくなりましたが、他の兄弟4羽はどうなったのでしょうか?

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
イイネ!にほんブログ村

 

|

« (特集)桜を撮る(会津下り編) (2025年版) | トップページ | (特集)桜を撮る(新潟下り編)(2025年版) »

野鳥・動物・北信の暮らし」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« (特集)桜を撮る(会津下り編) (2025年版) | トップページ | (特集)桜を撮る(新潟下り編)(2025年版) »