2017年3月13日 (月)

四季島試運転(磐越西線磐梯町・安子ヶ島2017/3/12)

 黒姫山、飯豊山と撮ったら次は当然磐梯山です。朝のうちは雲を被ってましたが9時ごろには綺麗に見えていたので、後追いになりますが六郎原に入ることにしました。

今日の1枚
 
Dsc_0841
 2017/3/12 更科信号場→翁島 六郎原
 
 磐梯山は残念ながら雲を被ってしまいましたが、春を待つ小川のせせらぎの景色は日本の風景です。

Dsc_0753
 2017/3/12 更科信号場→翁島 六郎原
 
 珍しく誰もいない六郎原です。昨日から四季島の撮影はすべて1人でした?!磐越西線の雪景色の四季島は最後のチャンスなのですが、皆さん大井川でしょうか?
 例によっていつもの丸木橋のあたりですが、雪に埋もれてわからないですね...
 
Dsc_0771
 2017/3/12 翁島→更科信号場 六郎原
 
 磐梯山は頂上に雲がかかったり出たりです。
 
Dsc_0789
 2017/3/12 更科信号場→翁島 六郎原
 
 単行の郡山工場行です。これが来ると儲けた気になれます?!
 
Dsc_0806
 2017/3/12 翁島→更科信号場 六郎原
 
 しかしこの頃から磐梯山は雲の中に...
 
Dsc_0816
 2017/3/12 更科信号場→翁島 六郎原
 
 磐梯山がもうひとつんなのでやはり川をいれます...
 
Dsc_0831
 2017/3/12 更科信号場→翁島 六郎原
 
 さすがに今度はパンタをあげてきました。
 
Dsc_0846
 2017/3/12 更科信号場→翁島 六郎原
 
 ここは今後四季島の四季を楽しめる場所だと思いますが、雪景色は貴重です!
 
Dsc_0854
 2017/3/12 更科信号場→翁島 六郎原
 
 黒姫、飯豊山と微笑んでくれたのに磐梯山は...
 
Dsc_0883
 2017/3/12 安子ヶ島→喜久田 安子ヶ島のSカーブ
 
 高速で磐梯熱海で抜いたので撮影地を探しましたが、熱海から雪は全くなくSカーブに来ました。ここではじめて3人で撮影です。
 
Dsc_0898
 2017/3/12 安子ヶ島→喜久田 安子ヶ島のSカーブ
 
 急勾配もスイスイと登ってきました。
 
Dsc_0916
 2017/3/12 安子ヶ島→喜久田 安子ヶ島のSカーブ
 
 うぁ!アップで撮るものではないですね?!
 
 昨晩からの追いかけでさすがにギブアップでこれで帰り、起きたら既に日付がかわってました。かねてから狙っていたイメージ通りに黒姫、飯豊山、磐梯山と雪景色で撮れて大満足な四季島でした!
 
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月12日 (日)

四季島試運転(磐越西線川吉・塩川2017/3/12)

 黒姫山を撮った後は高速で一気に西会津まで来て、川吉に向かいました。一の戸橋りょうの月は感動的でしたが、本番時には落ちてしまうのでパスして、川吉踏切付近で1時間ほど仮眠です。

今日の1枚
 
Dsc_0733
 2017/3/12 姥堂→塩川 塩川オーバークロス
 
 飯豊山が素晴らしく雪景色の塩川オーバークロスに来ました。ばんえつ物語は煙がない場所ですが四季島には最高でした!

Dsc_0572
 2017/3/12 喜多方→山都 川吉のSカーブ手前
 
 さて今日の試運転は雪景色のまたとないチャンスなので、川吉ではサイド気味で撮れるここに来ました。当然誰も歩いていなくズボズボ長靴が潜ります。
 
Dsc_0594
 2017/3/12 喜多方→山都 川吉のSカーブ手前
 
 本番に向けて光線も良くなってきました。
 
Dsc_0635
 2017/3/12 山都→喜多方 川吉のSカーブ手前
 
 独特のエンジン音でやってきました。
 
Dsc_0638
 2017/3/12 山都→喜多方 川吉のSカーブ手前
 
 ばんえつ物語を撮りなれた場所ですが勝手が違います。
 
Dsc_0643
 2017/3/12 山都→喜多方 川吉のSカーブ手前
 
 過去にも旅客で10両編成はあったのでしょうか...

Dsc_0651
 2017/3/12 山都→喜多方 川吉のSカーブ手前
 
 長い長い!ここまで引いてなんとか入りました。

Dsc_0658
 2017/3/12 山都→喜多方 川吉のSカーブ手前
 
 こちらのお立ち台にはファンもいました。
 
Dsc_0685
 2017/3/12 塩川→姥堂 塩川オーバークロス
 
 電化区間に来ると曇りの予報でしたけど磐梯山は駄目ですが、飯豊山はくっきりです。到着時は朝日の色で頂が綺麗でした。

Dsc_0697
 2017/3/12 塩川→姥堂 塩川オーバークロス
 
 DCでも満足なシーンです。
 
Dsc_0723
 2017/3/12 姥堂→塩川 塩川オーバークロス
 
 電化区間ですがパンタグラフを下げてエンジン音でやってきました?!
 
Dsc_0736
 2017/3/12 姥堂→塩川 塩川オーバークロス
 
 雪景色の四季島二度と撮れないかも...

Dsc_0739
 2017/3/12 姥堂→塩川 塩川オーバークロス
 
 黒姫山と飯豊山を同じ列車で撮れるとは夢にも思いませんでした。お月さんも山も微笑んでくれて感謝感激です!四季島はまだまだ終わりません。11時まで一休みです。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月20日 (月)

さらば583系&愛車

Dsc_01780004
 2011/5/17 会津若松駅

 JR東日本秋田支社から485系に続き583系も4月8日を最後に引退することが発表されています。さよなら運転は残念ながら秋田地区だけなのでもう磐越西線を走ることはかなわないようです。その点SLは長生き出来て幸せですね。

036
 2016/8/13 翁島→更科信号場 六郎原  

 結果的に昨年夏の快速「あいづ」は貴重な583系の運転になりました。583系といえば私にとっては寝台列車ではなく、特急「はつかり」「みちのく」で9時間もあの座席に揺られた思い出ばかりです。SL現役時代、当時の北海道周遊券は特急はただでは乗れませんでしたが、冬休み、春休みに入った初日に一時間でも早く北海道に着きたくて、特急料金を払って583系に乗ったものでした。北海道への緊張とワクワク感であの座席にすし詰めにされてもあまり気にならなかったのでしょう。帰りは急行「八甲田」でのんびりでした。昼夜を通して走り続けた583系は高度成長期の日本の鉄道の代表と言ってもよいでしょう。485系ともにご苦労様でした...
 
1487506006061_01
 2017/2/19  

 この週末は長野の家で雪かきをしていたのですが、帰ろうと車に乗るとフロントガラスの運転席の前に20cmほどのヒビが入ってました。過去2回は明確に石が当たったのですが、今回はいつの間にかで、1時間前に降りた時には気が付きませんでした?!
 この車は6年足らずで22万km以上乗って5月の車検で廃車と思ってましたので、当然十数万円も出して修理は出来ないので、これをもって廃車になってしまいそうです。しかしこの車5年前にもベンツの飛び石でフロントガラスが割れたのですが、再び割れるとはよっぽどついてないですが、会津若松時代に買って私の「ばんえつ物語」とともに歩んできた愛車でした...
 
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年12月26日 (月)

人気の撮影地ランキング

 今年も残すところ1週間を切り、私の鉄は一段落です。今年も「会津の自然と汽車」に多くの方の支援を頂きありがとうございました。今年を振り返ってアクセスの多かった人気の撮影地をあげてみたいと思います。
 
 1番人気は断トツの「六郎原」で5665回のアクセスを頂きました。国鉄特急色485系と583系の運転があって集中しました。個人的にはこの小川の丸木橋にはまっていて、皆さんと違う方向にカメラが向いていたのが私です?!.
  
Dsc_4280_01
 2016/5/8 快速あいづ
 
 2番人気はちょっと意外な「一の沢のSカーブ」で4576回のアクセスを頂きました。ここは晴れるとダメで、しかも夏場は草があって撮りにくく、実際撮った人はあまりいなかったのではないでしょうか...
  
Dsc_6279
 2014/3/15 あいづライナー4号
 
 3番人気は「滝の原」で4440回のアクセスを頂きました。午後の光線で上りとなると滝の原ですね。
 
193_01
 2015/1/25 あいづライナー4号

 4番人気は「広田の直線(塩庭踏切)」の3333回で、磐梯山がダメな午後は人気の場所です。
 
Dsc_0016
 2013/1/6 あいづライナー2号
  
 5番人気は「狐塚」の3212回で、ここは個人的にも好きな場所です。
 
023_06
 2015/2/7 あいづライナー2号
 
 
 以下
  6番 3148回 神社裏
  7番 2961回 新屋敷第三踏切
  8番 2917回 滝の原築堤上
  9番 2910回 布藤
 10番 2866回 第二猪苗代跨道橋先
 
 と、なんと10番まですべて電化区間で、11番に「一の戸橋りょう」がようやくはいって、また更に電化区間が続くという、なんとも意外な結果でした。しかし人気だった国鉄特急色485系も既に解体され、二度と雪景色の中を快走する姿を見れなくなったことは誠に残念です。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月18日 (日)

2016年を振り返って(磐越西線電化区間)

 特急あいづやあいづライナーでお世話になった国鉄色485系ももうこの世にはありません。お盆や正月の楽しみがなくなりました...
  
Dsc_8712_01
 2016/6/18 会津若松→堂島・広田 ばんえつ物語&特急あいづ    

 国鉄特急色485系のサヨナラ運転は会津若松駅同時発車でした。
  
Dsc_4280_01
 2016/5/8 翁島→更科信号場 六郎原
 

 六郎原もすっかり有名になってしまいましたが、私はこの小川の丸太橋が気に入ってます。
 
036
 2016/8/13 翁島→更科信号場 六郎原  

 久しぶりに583系が磐越西線に戻ってきました。 
  
Dsc_1854_01
 2016/8/13 磐梯町→更科信号場 滝の原  

 正月休みも583系が来てくれると信じていたのですが...
  
Dsc_2183
 2016/8/13 会津若松→広田 塩庭踏切
 
 久しぶりに暇な正月休みになってしまいました...
 
 電化区間のスターもとうとう世代交代になってしまいました。長らく走り続けた485系がなくなり、先月から次世代のスターの四季島が試運転をはじめています。しかし10両編成は長いですね!
  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月14日 (日)

快速あいづ(2016/8/14上り)

 5年振りの583系快速あいづも最後のシーンとなりました。


今日の1枚

Dsc_2183
 2016/8/13 会津若松→広田 塩庭踏切  

 私にとって今回の583系快速あいづのラストシーンとなりました。 再び会津の地を走ってくれることを祈ります! 


Dsc_2147
 2016/8/13 広田→会津若松 塩庭踏切  

 磐梯山にも雲がかかりラストショットは塩庭踏切に来ました。しかしいつもの撮り方では能がないかなと...
 
Dsc_2177
 2016/8/13 会津若松→広田 塩庭踏切  

 本番では下に降りて稲を強調して撮ってみました。雲行きが怪しくなるなか快走してきました。
 この後当然ばんえつ物語を追いかけたのですが、本日はヘトヘトなので続きは明日に...

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
 



| | コメント (0) | トラックバック (0)

ばんえつ物語上り&快速あいづ下り(2016/8/14)

 昨日は激混みの中、気分良く撮影できましたが、2日目は天気が心配ですが...


今日の1枚
 
Dsc_2036
  2016/8/14 更科信号場→磐梯町 狐塚  

 本番時には青空に夏の雲となり、すっかり夏の会津のシーンとなりました。 何十年前とかわらぬ景色が素晴らしいです。


Dsc_1975
 2016/8/14 更科信号場→磐梯町 狐塚  

 八時に到着した時には雲が多く、撮影地を変更されているファンもいました。
 
Dsc_2059_01
  2016/8/14 上野尻→野沢 上野尻のカーブ  

 昨日に続いて上野尻のヒマワリです。今日は夏の花も入れてみました。
 
Dsc_2066_01
  2016/8/14 上野尻→野沢 上野尻のカーブ  

 花ピンと汽車ピンです。甲乙つけがたいです。
 
Dsc_2088_01
  2016/8/14 尾登→荻野 尾登のカーブ  

 昨日と同じ場所が続きます。この時期煙は期待できないのでどうしても花頼みです。
 
Dsc_2120
  2016/8/14 山都→喜多方 川吉のSカーブ手前  

 今日は日が弱かったので川吉に来てみました。最近にしてはOKの煙でした。
 
Dsc_2132
  2016/8/14 堂島→会津若松 広田街道踏切  

 昼過ぎになると磐梯山も雲を被ってしまい、電化区間は撮りものがありません...

 今日は雲が多い天気ですがなんとか磐梯山で583系を撮れてヨシとします。
 
にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村 




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月13日 (土)

ばんえつ物語下り&快速あいづ上り(2016/8/13)

 今日の午後は583系を磐梯町で撮った後、早出川で狙いがあります。17時になっても国道の温度計は32度です。今年最後の夕陽のチャンスですが、太陽は微笑んでくれたのでしょうか?!


今日の1枚
 
Dsc_1930_01
  2016/8/13 猿和田→五泉 早出川橋りょう  

 狙い通り日の入りとタイミングがドンピシャでした!水面がざわついて水鏡がボケたのは残念でしたが、今年の早出川は素晴らしいシーンが続きます! 


Dsc_1854_01
 2016/8/13 磐梯町→更科信号場 滝の原  

 この天気で磐梯町では順光の磐梯山のポイントはここしかなく、200~300人のファンが集まりました。上りと違って磐梯山の頂上の雲も取れましたが、撮影場所も限られ水田は諦め入道雲中心に撮ってみました。

Dsc_1871
  2016/8/13 日出谷→鹿瀬 鹿瀬駅進入  

 磐梯町から今日の狙いの早出川に向かいますが、途中で道草くって鹿瀬駅で名残のタチアオイを撮ってみました、夕陽が当たるのですが影が...

Dsc_1890
  2016/8/13 五泉→猿和田 早出川橋りょう  

 ギラリ狙いのファンの列を横目に狙いの誰もいない河原の水辺に来ました。明日は天気が悪そうだし、来週からはもう日没になってしまい、今日は今年最期のチャンスです。夕陽と列車の水鏡を狙いますが、残念ながら風で水面がざわついていました。そして本番が日没に間に合うか気が気ではありません!
 
Dsc_1910_01
  2016/8/13 猿和田→五泉 早出川橋りょう  

 いよいよ本番です。夕陽を浴びてやってきました。僅かながら煙もあります!
 
Dsc_1921
  2016/8/13 猿和田→五泉 早出川橋りょう  

 当初のしゃがんだ位置ではもう夕陽は隠れてしまい、背伸びしてなんとか夕陽を入れることができました。夕陽と列車の水鏡は失敗しましたが、狙い通りのシーンに大満足です!
 
Dsc_1938_01
  2016/8/13 猿和田→五泉 早出川橋りょう  

 夕陽のシーンは旅愁を感じさせます。
 
Dsc_1955
  2016/8/13 新関→東新津 大関道踏切  

 締めは大関道踏切です。ここの松葉ボタンが綺麗で撮りたかったのですが、なんと日が落ちてみんな花を閉じてました...
 
 583系とばんえつ物語掛け持ちで忙しい日でしたが、とても充実した日でした。今晩は新津のホテルです。ちょうどばんえつ物語が帰ってきて汽笛が聞こえました。今日も感動をありがとう!
 
にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

ばんえつ物語上り&快速あいづ下り(2016/8/13)

 一昨日来たばかりの会津ですが今日は来ないわけにはいきません?!薄雲も多い朝でしたが磐梯山は微笑んでくれたのでしょうか?


今日の1枚
 
036
 2016/8/13 翁島→更科信号場 六郎原  

 久しぶりの磐梯山と583系です。六郎原には100人近いファンが集結しました。磐梯山からは次々と雲が湧いてましたが、本番時はなんとか手前の雲が少しになってOKとします。 


057
  2016/8/13 上野尻→野沢 上野尻のカーブ  

 真夏の日和になりました。上野尻はこのあたりまでしか煙が続きません。
 
071
  2016/8/13 上野尻→野沢 上野尻のカーブ  

 ヒマワリがあちこち向いてます?!

092
  2016/8/13 尾登→荻野 尾登のカーブ  

 ヒマワリ街道を行きます。

113
  2016/8/13 山都→喜多方 一の戸橋りょう  

 この天気ではさすがに川吉も懲りて苦手な一の戸橋りょうで撮ってみました。無理に編成を入れなければいいことがわかりました!

131
  2016/8/13 堂島→会津若松 広田街道踏切  

 ここは煙が出ると聞いてはじめて撮ってみましたが...磐梯山と架線が重なってしまいました。
 
 583系とばんえつ物語、夏らしいシーンを撮れて満足です!

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月14日 (木)

待ち遠しい盆休みの583系あいづ

Dsc_0172
 2011/05/07 広田→会津若松 倉橋 あいづライナー3号

 盆休みまであと1ヶ月となり、12~16日に運転される583系快速あいづの切符も発売開始されましたが、瞬殺だったそうです。特にばんえつ物語と両方走る13、14日は多くの乗り鉄、撮り鉄が集まりそうですね。
 私も583系を撮るのは2011年の夏以来になります。2011年の春は震災の後、会津にもよくやくガソリンや食料が戻ってきた頃で、燃料貨物の運転終了後、583系のあいづライナーが走り始めてようやくかと感じたのを思い出します。
 
Dsc_0168
 2011/8/9 広田→会津若松 塩庭踏切 あいづライナー3号

 私の最後の磐越西線583系は8月9日の平日で、仕事帰りにまずは塩庭踏切でケツうちです。やはりこのボテットしたなんとも言えないマスクを強調したいものですね。しかし特急型ではじめてだった前面貫通路は使用されたことあるのでしょうか??

Dsc_0190
 2011/8/9 更科信号場→翁島 布藤 あいづライナー6号

 最後のカットはまたもケツうちで布藤でした。 夏の夕陽を浴びて赤いサインを残して走り去って行きました。
 
 先日の最後の485系の時に書いたように、485系は意外にお世話になっていないのですが、583系の思い出は寝台列車よりも昼間の特急です。現役の蒸気機関車も終盤期、中学生の私は北海道に行くには周遊券なので基本は急行自由席ですが、行きだけは1時間でも早く北海道に入りたくて、「みちのく」や「はつかり」といった583系の座席特急で青森まで行き、夜行の青函連絡船で函館に入るのが常でした。この狭い座席に4人座って青森までの旅はお世辞にも快適とは言えませんでしたが、北海道への想いでそんなことは忘れ、また当時の特急寝台は中学生の身分では高嶺の花でした。お金を使い果たした帰路はこの特急さえ乗れずに1日かけて「八甲田」か「十和田」で帰ってきたものでした。当時はA寝台にも近かった、幅広の583系の下段寝台に憧れていましたが、とうとう乗らずじまいでした。
 そして高度成長期に昼夜をとわず走り続けた583系に、この会津の地で再開するとは夢にも思いませんでした。あいづライナーの運用では学生達には485系のリンクライニングシートよりもワイワイできる583系のボックスシートのほうが好評だったようです。
 お盆休みが楽しみです。
 
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧