2024年12月30日 (月)

番外編総集編(2024年)

 今年は4月に長野に移住したために関東近郊の上越線、信越本線、真岡鉄道、東武鉄道には出かけることができませんでした。

〇今年の1枚
 
Dsc_9841x
 2024/8/1 宮野→仁保 大山路踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます
  
 はじめてのÐ51200を楽しめました。

〇釧網本線

 第二週よりDE10の補機がついてしまったために1度のみになりました。

Dsc_6630x
 2024/1/20 茅沼→標茶 五十石オーバクロス先 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_6970x
 2024/1/21 遠矢→釧路湿原 岩保木山俯瞰 クリックすると大画像で見ることが出来ます

〇村上ひな街道号

 はじめて試運転に行き、ヘッドマーク無しを楽しめました。

Dsc_4920x
 2024/3/21 岩舟町→村上 助渕踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_4878x
 2024/3/21 中条→平木田 中条駅発車 クリックすると大画像で見ることが出来ます

〇北しなの線

 スカ色115系が復活し、湘南色に加えて楽しめるようになりました。

Dsc_5711x
 2024/12/15 牟礼→古間 戸草 クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_6895x
 2024/12/20 黒姫→古間 黒姫国道オーバークロス クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_6812x
 2024/12/20 黒姫→妙高高原 信州大橋俯瞰 クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_7142x
 2024/12/25 古間→黒姫 黒姫国道オーバークロス クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_3189x
 2024/3/16 妙高高原→黒姫 信越大橋クリックすると俯瞰 クリックすると大画像で見ることが出来ます

〇くびき野レールパーク

 はじめて訪れ軽便の楽しさを味わうことができました。

Dsc_8657x
 2024/7/21 くびきのレールパーク ホジ3 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_8731x
 2024/7/21 くびきのレールパーク コッペル クリックすると大画像で見ることが出来ます

〇秩父鉄道

 波久礼駅のBBQと花見を兼ねた撮影は恒例となりました。

Dsc_4995x_20240330223501
 2024/3/30 SLパレオエクスプレス 波久礼→樋口 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_5666x_20240411135601
 2024/4/11 大麻生→ひろせ野鳥の森 クリックすると大画像で見ることが出来ます

〇山口線

 九州ドライブのついでに寄りましたがなんせ暑かったです。

Dsc_0250x
 2024/8/1 津和野→船平山駅 本門前踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2024年12月 1日 (日)

久しぶりの関西本線(2024/12/1四日市)

Dsc_5978x_20241201204101
 2024/12/1 四日市駅 DF200 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 今日は法事で久しぶりに四日市駅に行きました。列車で行く時も近鉄が多く、国鉄?四日市駅に降りたのは50年ぶりかもしれません。
 長野から特急しなの、快速みえと乗り継ぎましたが、DCがこんなに早いのかというスピードで走りびっくりです。富田では三岐鉄道の重連の電機も停まっており、車窓を楽しみました。
 四日市駅ではDD51とDE10はとっくにDF200とDD200にかわっていましたが、タキだけは色は変われど昔と変わらず沢山いました。
 たまたまDF200の交換シーンがあったのでスマホで撮った写真です。次回行くときはこの辺りをじっくり撮ってみようと思いました。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2024年8月 2日 (金)

SLやまぐち(2024/8/1上り)

 上りは本門前踏切に来たのですが、お立ち台の構図ではつまらないので...


今日の1枚

Dsc_0250x
 2024/8/1 津和野→船平山駅 本門前踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 野鳥撮影用の600mmをはじめて手持ちで使ってみました。たまには面白いですね。


Dsc_0295x
 2024/8/1 津和野→船平山駅 本門前踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_0383x
 2024/8/1 津和野→船平山駅 本門前踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_0435x
 2024/8/1 津和野→船平山駅 本門前踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_0477x
 2024/8/1 津和野→船平山駅 本門前踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_0489x
 2024/8/1 津和野→船平山駅 本門前踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_0550x
 2024/8/1 長門峡→篠目 長門峡駅発射 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 長門峡駅発車もこの陽気で煙は期待できそうにないので600mmで遊んでみました。

Dsc_0595x
 2024/8/1 長門峡→篠目 長門峡駅発車 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_0749x
 2024/8/1 篠目→仁保 篠目駅発車 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 篠目駅発車はギリギリになりましたが、名残のアジサイがありました。

Dsc_0768x
 2024/8/1 篠目→仁保 篠目駅発車 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 山口市は38度を越える陽気でしたが、よく煙が出たものです。やはり寒い時期に来たいですね。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

 

| | コメント (0)

2024年8月 1日 (木)

SLやまぐち(2024/8/1下り)

 九州に行く用事があったので山口線に寄ってみました。D51200ははじめてでしたが、何故か発車時は空転ばかりで35度を越える陽気で煙も渋かったです。


今日の1枚

Dsc_9841x
 2024/8/1 宮野→仁保 大山路踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 D51200ははじめてでしたが、やはりナンバープレートの高さが気になりますね。


Dsc_9764x
 2024/8/1 宮野→仁保 大山路踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 東日本にはいなくなったキハ40が懐かしいです。

Dsc_9813x
 2024/8/1 宮野→仁保 大山路踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 大勢のファンが待つなか、よい煙でやってきました。

Dsc_9845x
 2024/8/1 宮野→仁保 大山路踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 D51200も公式サイドは良いですね。

Dsc_9934x
 2024/8/1 長門峡→渡川 長門峡駅発車 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 長門峡発車は空転で煙が続きませんでした。

Dsc_9958x
 2024/8/1 長門峡→渡川 長門峡駅発車 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 こちらサイドはあっさりしています。

Dsc_9994x
 2024/8/1 地福→鍋倉 地福駅発車 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 水田をポツンと行くキハ40

Dsc_0064x
 2024/8/1 地福→鍋倉 地福駅発車 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 地福駅でも空転で...

Dsc_0136x
 2024/8/1 徳佐→船平山 徳佐駅発射 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 ここも多くのファンが集まっていました。

Dsc_0165x
 2024/8/1 徳佐→船平山 徳佐駅発射 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 とくかく暑かったです。35度越えでなんとか煙が出ただけヨシとします。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (2)

2024年7月23日 (火)

くびきのレールパーク(2024/7/21)

Dsc_8657x
 2024/7/21 くびきのレールパーク ホジ3 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 21日の日曜日くびきのレールパークの公開日に合わせてはじめて訪れてみました。
 まずはホジ3に乗車です。頚城鉄道創業時の客車を改造したというホジ3も素晴らしい鉄道遺産ですね。

Img_20240722_0001x

Dsc_8694x

Dsc_8705x

Dsc_8708x

Dsc_8706x

 車庫の中にはいろんな保存車が入っています。コッペル、DC92、客車や貨車と綺麗に復元されています。

Dsc_8680x

Dsc_8679x_20240722160601

Dsc_8681x

Dsc_1449x

Dsc_8670x

Dsc_8685x

Dsc_8689x

Dsc_8690x

Dsc_8686x

 昭和43年、私が鉄をはじめる直前まで走っていました。

Dsc_8655x

Dsc_8709x

 ホジ3の乗車が終わると撮影会のためにDC92やコッペルが引き出されました。

Dsc_8720x

Dsc_8734x

Dsc_8731x

 コッペルは西武山口線以来です。いつか走ってくれると嬉しいですね。
 我が家にもとうとうNナローの車両キットも手に入れ、ナロー熱も上がると思われます。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2024年4月11日 (木)

桜満開の秩父鉄道旧客(2024/4/11大麻生)

Dsc_5666x_20240411135601
 2024/4/11 大麻生→ひろせ野鳥の森 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 SLパレオエキスプレスのJR旧客利用による回送列車が走るとのことなので桜が満開の大麻生に来ました。
 今日は埼玉から長野への引っ越しの途中で、荷物を積んだ軽トラで来たもののカメラがないことに気が付きました?!
 生まれて初めてスマホで動く列車を撮ってみましたが、上手に撮れるものですね。
 旧客を牽くのは茶色のデキで懐かしい編成になりました。スハフ32もあるとはサービスですね。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ  

| | コメント (0)

2024年3月31日 (日)

SLパレオエクスプレス(2024/3/30波久礼)

Dsc_4995x_20240330223501
 2024/3/30 SLパレオエクスプレス 波久礼→樋口 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 3月最後の週末昨年からはじめた鉄仲間での波久礼のBBQには今年も参加しました。昨年は満開だった桜はまだ蕾で、そのかわり夏日の陽気でした。花はないので波久礼駅先で撮ってみました。
 大型車が来るとアウトの場所ですが、なんとか被らずに撮ることができました。

Dsc_5009x

Dsc_5015x

Dsc_5019x

Dsc_5097x
 2024/3/30 SLパレオエクスプレス 波久礼→寄居 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 上りは下り勾配で煙は期待できないのですが、下り電車との交換で停車したので発車シーンを撮ることが出来ました。夏日の陽気で煙は薄かったですが、ドレインもありヨシとします。

Dsc_5149x

Dsc_5186x

 酔っぱらいの集団でご迷惑をお掛けしました。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2023年12月30日 (土)

番外編総集編(2023年)

 今年はSL湿原号が復活した反面、SL銀河の終焉もあり、豊肥本線も最後のハチロクのチャンスを拝みに行きました。

〇今年の1枚
 
Dsc_2428x
 2023/12/17 折本→下館二高前 中館 クリックすると大画像で見ることが出来ます
 
 美しい罐に感動です。

〇釧網本線

Dsc_1393x_20230121164201
 2023/1/21 釧網本線 茅沼→塘路 サルボ展望台俯瞰 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_1423x_20230121164201
 2023/1/21 釧網本線 細岡→釧路湿原 仮監峠踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます 

Dsc_0453_01x
 2023/2/23 釧路湿原→細岡 細岡プチ俯瞰 クリックすると大画像で見ることが出来ます 

Dsc_2294x
 2023/2/25 釧路湿原→細岡 釧路湿原駅発車 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_3035x
 2023/2/26 塘路→茅沼 二本松 クリックすると大画像で見ることが出来ます

〇釜石線

Dsc_6649
 2023/4/22 宮守→柏木平 宮守のSカーブ クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_8329
 2023/4/23 似内→花巻 瀬川橋りょう クリックすると大画像で見ることができます

〇上越線

Dsc_5334x
 2023/4/8 上牧→水上 諏訪峡 クリックすると大画像で見ることができます

〇信越本線

Dsc_6079x
 2023/4/8 横川→西松井田 横川駅 クリックすると大画像で見ることができます

〇豊肥本線

Dsc_8032x_20230922173201
 2023/9/22 立野→赤水 クリックすると大画像で見ることが出来ます

〇鹿児島本線

Dsc_8896x
 2023/9/23 西里→崇城大学前 クリックすると大画像で見ることが出来ます

〇東武鉄道

Dsc_0534x
 2023/12/16 大桑→大谷向 SL大樹2号 クリックすると大画像で見ることが出来ます
 
Dsc_0646x
 2023/12/16 大桑→大谷向 SL大樹6号 クリックすると大画像で見ることが出来ます

〇真岡鉄道

Dsc_4814x
 2023/4/2 北真岡→西田井 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_1661x
 2023/12/17 寺内→真岡 八木岡 クリックすると大画像で見ることが出来ます

〇秩父鉄道

Dsc_4528x
 2023/4/1 SLパレオエクスプレス 樋口→波久礼 クリックすると大画像で見ることが出来ます

〇しなの鉄道

Dsc_0071x
 2023/2/17 古間→黒姫 黒姫国道オーバークロス クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_2945x
 2023/12/24 古間→黒姫 黒姫国道オーバークロス クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_3161x
 2023/12/28 黒姫→古間 川原踏切プチ俯瞰 クリックすると大画像で見ることが出来ます

〇えちごトキめき鉄道

Dsc_0728x_20230105233801
 2023/1/3 えちごトキめき鉄道 関山→二本木 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 来年も元気にSL達が走ってくれることを祈ります。また線路端でお会いしましょう。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ 

| | コメント (0)

2023年12月17日 (日)

SL大樹(2023/12/16夕夜編)

Dsc_0646x
 2023/12/16 大桑→大谷向 SL大樹6号 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 15時半になりかなり暗くなりましたが、まだ昼の部ですね。

Dsc_0690x
 2023/12/16 大桑→大谷向 SL大樹6号 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 水鏡はバッチリです。

Dsc_0843x
 2023/12/16 大桑→大谷向 スペーシアX クリックすると大画像で見ることが出来ます

 新特急は闇に映えます。

Dsc_1017x
 2023/12/16 大谷向→大桑 SL大樹9号 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 一方SL夜の水鏡は駄目ですね。二つ目と光るナンバープレートで救われました。

Dsc_1117x
 2023/12/16 大谷向→大桑 スペーシア クリックすると大画像で見ることが出来ます

 皆さんが登っている山が綺麗です。

Dsc_1191x
 2023/12/16 大桑→大谷向 リバティ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 ちょっとバックが暗いですね。

Dsc_1269x
 2023/12/16 大桑→大谷向 SL大樹10号 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 いよいよ本命の上り10号です。よい煙でやってきました。

Dsc_1289x
 2023/12/16 大桑→大谷向 SL大樹10号 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 二つ目と光るナンバープレートのみ水鏡に写りました。

Dsc_1361x
 2023/12/16 大桑→大谷向 SL大樹10号 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 雪景色のようですね。結論として夜の水鏡は煙も写らず難しいです...

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ 

| | コメント (0)

2023年12月16日 (土)

SL大樹(2023/12/16昼編)

Dsc_0534x
 2023/12/16 大桑→大谷向 SL大樹2号 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 今にも雨が降りそうな天気でしたが、ライティング狙いで東武SL大樹に来ました。まずは水鏡の練習です。

Dsc_0588x
 2023/12/16 大桑→新高徳 SL大樹5号 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 良い煙で来ましたが超徐行で15分の1秒でも殆ど流れませんでした。C11207との出会いは9年前のニセコ以来でした。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧