2017年10月19日 (木)

宗谷ラッセル撮影ガイド

◎宗谷ラッセル撮影ガイド
 
◎宗谷ラッセルの魅力 
 
Dsc_8450
 2016/1/24 勇知跨線橋
 
 私なりの宗谷ラッセルの魅力をまとめてみました。
 
Dsc_8743_01 
 2016/1/24 
 
 まずはN氏の尽力なくして私の宗谷ラッセルはなく、御礼申し上げます。 

〇雪 

 ラッセルといえばまずは「雪」ですね。
 
Dsc_4370_2
 2018/2/18 北進→日進 東恵橋
 
Dsc_9847
 2017/2/12 琴平のカーブ
  
Dsc_7875
 2017/2/10 美深のSカーブ
 
Dsc_7245_03
 2016/1/22 南郷跨線橋
  
〇氷
 
 北の冬には「氷」もつきものです。
 
Dsc_8356_01 
 2016/1/24 抜海駅
  
Dsc_8449
 2017/2/11 雄信内駅
 
〇北の大地
 
 果てしなく広がる北の大地にラッセルは似合います。 
 
Dsc_8154
  2017/2/10 和寒町日の出
 
Dsc_8519
 2016/1/24 秋葉跨線橋
 
Dsc_3766
 2018/2/18 南稚内→抜海 抜海丘陵
 
 〇天塩川
 
 凍てつく天塩川沿いのシーンは素晴らしいです。
 
Dsc_7571_01
 2016/1/23 雄信内俯瞰
 
Dsc_7955_01
 2017/2/10 東恵橋
 
〇峠の山
 
 塩狩峠の山々は絵になります。

Dsc_4469
 2018/2/18 蘭留→塩狩 蘭留俯瞰  

〇レトロな駅舎
 
 レトロな駅舎の夜景は哀愁があります。
 
Dsc_9155
 2017/2/12 雄信内駅 
 
Dsc_9017
 2017/2/12 天塩中川駅
 
Dsc_7270
 2016/1/23 抜海駅通過
 
 現役蒸気時代からの課題である利尻富士は未だに...

 皆さんも是非凍てつく宗谷ラッセルの魅力を肌で感じてください。
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月17日 (火)

宗谷ラッセル撮影ガイド(上り)

下りへ 撮影ガイドトップへ

 宗谷本線の上り宗谷ラッセルの撮影ポイントです(クリックで撮影ガイドに)。 

稚内
  ↓
南稚内 (S100)南稚内駅
  ↓  (S105)抜海駅先 
  ↓  (S106)抜海駅先築堤
  ↓  (S107)勇知跨線橋
  ↓  (S108)勇知駅手前
勇知
兜沼
  ↓
徳満
  ↓
豊富
  ↓  (S110)秋葉跨線橋  
下沼
  ↓  (S111)下沼跨線橋 
幌延
  ↓
上幌延
  ↓
南幌延
  ↓
安牛
  ↓
糠南
歌内
天塩中川
  ↓  (S119)旧神路駅付近
  ↓ (S120)筬島駅手前
筬島
  ↓
天塩川温泉
  ↓
豊清水
  ↓
恩根内
  ↓ (S130)恩根内跨線橋
紋穂内
  ↓
初野
  ↓ (S124)美深北IC
  ↓  (S125)美深のSカーブ
美深
  ↓
南美深
  ↓
智北
  ↓
智恵文
  ↓
北星
  ↓  (S126)東恵橋
日進
  ↓
名寄
  ↓
東風連
  ↓
風連
  ↓
瑞穂
  ↓
多寄
  ↓
下士別
  ↓
士別
  ↓
北剣淵
  ↓
剣淵
  ↓
東六線
  ↓
和寒
  ↓
塩狩
  ↓
蘭留
  ↓
北比布
  ↓
比布
  ↓
南比布
  ↓
北永山
  ↓
永山
  ↓
北旭川
  ↓
新旭川
  ↓
旭川四条
  ↓
旭川
 
 上りは南稚内から名寄までが昼間撮影可能区間です。南稚内から幌延までは意外に積雪が少なく、なかなか豪快な排雪シーンを撮ることが出来ません。音威子府から名寄の間は山岳地帯で積雪も2mを超える場所もあり、直前に降雪がなくても排雪シーンが期待できます。
 南稚内から雄信内俯瞰の間は利尻富士をバックに撮れる場所がいくつかありますが、冬季はなかなかその全貌を見せてくれることがありません。また南稚内から抜海の間の日本海をバックに撮れる往年のお立ち台付近は、冬季は国道に駐車スペースがなく、立入禁止の場所もあり撮影は難しくなっています。
 
Dsc_9847
 2017/2/12 天塩中川→佐久 琴平のカーブ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月13日 (金)

宗谷ラッセル撮影ガイド(下り)

 この冬の宗谷ラッセルの運転を願って撮影ガイドにしてみました。(今冬の運転を確証するものではありません)


上りへ 撮影ガイドトップへ

 

 

 

 宗谷本線の下り宗谷ラッセルの撮影ポイントです(クリックで撮影ガイドに)。 

 

旭川
  ↓
旭川四条
  ↓
新旭川
  ↓
北旭川
  ↓
永山
  ↓
北永山
  ↓
南比布
  ↓
比布
  ↓ (S015)北5線踏切
北比布
  ↓蘭留
  ↓  (S001)蘭留跨線橋
  ↓  (S002)塩狩峠俯瞰
塩狩  (S003)塩狩駅交換
  ↓  (S004)塩狩駅先
  ↓ (S014)和寒町19線踏切
和寒
  ↓  (S005)和寒跨線橋
  ↓  (S006)和寒町日の出
東六線
  ↓
剣淵
  ↓
北剣淵
  ↓  (S007)南郷跨線橋
士別
  ↓
下士別
  ↓
多寄
  ↓
瑞穂
  ↓
風連
  ↓
東風連
  ↓
名寄
  ↓
日進
  ↓
北星
  ↓
智恵文
  ↓
智北
  ↓
南美深
  ↓
美深
  ↓
初野
  ↓
紋穂内
  ↓
恩根内
  ↓
豊清水
  ↓
天塩川温泉
  ↓
咲来
  ↓
音威子府
  ↓
筬島
  ↓
佐久
  ↓  (S008)天塩中川跨線橋
天塩中川
  ↓  (S009)天塩中川駅発車 
歌内
  ↓
問寒別
  ↓
糠南
  ↓
雄信内 (S010)雄信内駅通過
  ↓
安牛
  ↓
南幌延
  ↓
上幌延
  ↓
幌延
  ↓  (S011)下沼跨線橋
下沼
  ↓  (S012)秋葉跨線橋
豊富
  ↓
徳満
  ↓
兜沼
  ↓
勇知
  ↓
抜海   (S013)抜海駅通過
  ↓
南稚内
  ↓
稚内

 こうしてみると宗谷本線廃止された駅も多いですが、まだまだ駅が沢山ありますね?!撮影した場所はほんの僅かでおこがましいですが...

 

 下りの昼間撮影可能区間は旭川から士別の間です。有名な塩狩峠は国道沿いには駐車スペースが全くなく、側道も除雪されていないので、塩狩駅付近以外は撮影が難しいです。
 和寒の先は平坦地が続き、2月は夕陽のポイントとなります。

 

 下りは12月~1月は和寒から先は夜となります。オーバークロスは別として線路際の夜間の撮影は十二分に注意してください。また降雪時は夜間の車の運転は控えたほうがよいでしょう。
 国道40号線、特に音威子府から北の天塩川沿いの区間は積雪も多く、冷え込みも厳しいので夜間の運転はなるべく避けてください。稚内行の定期バスでさえも夜行便はこの区間を避けて海岸沿いを走ります。
 天塩中川の宿に泊まれば、深夜にはなりますが、レトロ風な駅舎で夜景を楽しめます。

 

Dsc_9017
 2017/2/12 天塩中川駅

 

上りへ 撮影ガイドトップへ

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

  

 

  
 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)